教育目標

  1. 予備校の使命は、合格させること。
    志望大学に合格させることは予備校として最低限の使命です。
    体育・スポーツ系大学は、一般の大学とは異なり、志望大学に入学した時点で、ある程度、将来の希望職種(体育教師、トレーナー等)が決まっている学生が多いという特色があります。そのため、大学入学後は実技を含む専門的な授業、教員採用試験、資格試験の勉強が課されます。だから、受験勉強を通じてそれに適応できる力をつけておくことが必要です。大学受験対策を通じて大学生活や就職で有利となる人間力を身につけさせることも体育系大学専門予備校の使命と考えます。
  2. 体育人としての資質を備えさせる(体育人の育成)。
    体育・スポーツ系大学の授業や部活動では運動能力の向上や指導方法の習得、それに加えて幅広い教養や人間関係の構築が重要になります。
    そして、大学を卒業して社会人になった時、体育人としての資質が問われます。
    大学に入学する前段階の予備校で、体育人に必要なファクターを実技授業やトレーニング、受験勉強を通じて育てていくことを目標としています。

体育・スポーツ系大学受験専門の予備校はほかに類を見ません。2024年度で43年目を迎えました。当予備校を卒業し、体育教師、部活顧問、スポーツ関連企業に就職している卒業生が全国に数多くいます。またその卒業生は現在も体育進学センターを訪問してくれます。そのことこそが、当予備校の一番の誇りです。 体育・スポーツ系大学に進学希望の際は是非、当予備校で体育人としての資質を高め、志望大学に合格し、立派な体育人になってくれることを願います。

会社概要

会社名(もしくは商号)体育進学センター
所在地〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-19-7 Flos幡ヶ谷1F
設立1982年 4月
電話番号03-5351-6301
FAX番号03-5351-3600

沿革

1982年4月東京の五反田に体育系専門予備校として「体育進学センター」開校
私立体育系大学受験・本科コース設置
1983年3月渋谷区代々木の参宮橋に移転拡張
1984年4月同上・現役科コース設置
1985年4月通信教育コース設置
1986年4月国・公立大学受験コース設置
1987年4月一般私立大学受験コース設置
1988年4月コンピュータによる成績処理・生徒出席管理等開始
1993年3月本館竣工
9月体育学科・体育コース研究所設置
1994年1月中京女子大学(現至学館大学)の一般入学試験東京会場に体育進学センターの本館等を提供(以後毎年提供)
1996年7月横浜校開校
1997年4月横浜校体育館開設
2001年4月特待生制度開始
2002年7月大阪校開校
2007年3月横浜校移転
2018年3月横浜校、新横浜へ移転
2023年3月新横浜校、代々木校へ統合
6月大阪校、港区市岡より北区同心に移転
2025年3月本校、渋谷区代々木より渋谷区幡ヶ谷に移転