日本体育大学保健医療学部 整復医療学科
総合型選抜合格
234080

体育進学センター 代々木校

高松乃愛さん
千葉県 県立 流山おおたかの森高校
バレーボール部

合格大学

日本体育大学 保健医療学部 整復医療学科

受験方式

総合型選抜

体育・スポーツ系大学を受験した理由

アスレティックトレーナーになるのが将来の夢です。スポーツは色んな人がやっているため、国・年齢・性別など関係なく支えられるアスレティックトレーナーになりたいと思っています。日体大は、レベルの高いスポーツ競技者に加え、グローバル人材を育てるカリキュラムが組まれていたため、受験しました。

タイシンに入学したきっかけ

自分でも調べていたため、多少気になってはいましたが、決め手となったのは父です。父も高校生時代に通っていましたが地方に住んでいたため冬のみでした。今はオンラインもあるということで、おすすめしてもらい通うことになりました。

体育・スポーツ系専門予備校の対策で良かったこと

整復医療学科は特に、総合考査を特には専門知識が必要だと思います。一回の授業内容がとても濃く多くのことをインプットすることができました。入塾前は何を勉強すれば良いかわからなかったですが、ある程度の知識が入れられたので、自主学習ではアウトプットを重視して行うことができたので、よかったです。

タイシンで1番成長したこと

適応力が身についたことが成長だと思います。難しい総合考査の問題では、自分の得意な分野にうまく持っていくという技術を身につけ、本番も少し実践することができました。面接練習では、OB.OGの方々から深掘り質問をたくさんしていただき、考えていなかったものにもすぐ答えられるようになりました。

受験生活で大切にしていたこと

私は、アウトプットとしてたくさん人に話すことで知識が身につくタイプだったので、とにかくたくさん話してました。面接は自己PRを特に練習しました。他には思ったことをすぐ文章にできるよう、色んなことに自分の意見を持ち、それを人に話すようにしてました。

来年度のタイシン生にOGOBとして伝えたいこと

タイシンは、同じ学部学科を受験する人たちと関わることができる場所でもあると思います。私は、受験本番緊張していましたが、タイシンで同じ授業を受けていた子たちの顔を見て少し安心するところがありました。色んな子と仲良くなってください!タイシンに通っていることも自信に繋がります。頑張ってください!

2024合格体験記