![]() 西村 生さん |
神奈川県 県立 横須賀高校 陸上競技部 筑波大学 体育専門学群進学 |
この1年間は辛く楽しいものでした。現役の時は茨城大学の後期と順天堂大学に合格していましたが、筑波大学に入りたいという強い思いから浪人を決意しました。予備校探しにも手間取り、入学は後ろから2番目という遅いものでしたが、気さくな人たちばかりですぐに友達ができました。
現役の時の受験は、今考えてみれば中途半端でした。部活が終わっても最後の行事が終わってもなんとなくふわふわしていました。だから浪人生活を始める時、「全力で取り組む」ということを大きな目標にしました。浪人生活は楽に過ごそうと思えば過ごせてしまうので、タイシンの友達、先生との交流は刺激になっていました。成績が上がらないときだったり、実技の授業でうまくいかなかったとき、励ましあって乗り越えられました。私は、英語と実技に特に不安がありました。英語の授業はとてもわかりやすく、センターでは50点ほど上がり、受験勉強だけでない英語も学ぶことができ、とても楽しかったです。実技では主選択「陸上」、副選択「バレーボール」を選び、陸上では4月の30分に及ぶ面談から始まり、まずはウォークから始めると言われ、戸惑いましたが、専門的な知識を惜しむことなく教えてくれ、親しみやすく、でもしっかりするときはしっかりしていて、精神面でも身体面でもサポートしてもらいました。副選択のバレーでは、学校の体育でやっただけでスパイクのステップもできない自分でしたが、熱血でおもしろいご指導のおかげで、当日の副選択女子1人という想定しなかった事態でも落ち着いて試験を行うことができました。
最後に、直接授業で教わることは少なかったのですが、担任である望月先生には本当にお世話になりました。専門種目に分かれるようになってからも、時々、調子はどう?とか今日は大丈夫だった?など、声をかけてくれて、センター前や2次試験前の不安定な時期に話を聞いてもらいありがたかったです。2次試験が終わった後に、すがすがしい気持ちになれて、全力で取り組めた!後悔はない!と思えました。
1年間、気にかけてくれた家族や友達に感謝です。
筑波大学 合格
![]() 石原 直幸さん |
鹿児島県 市立 鹿児島玉龍高校 ラグビー部 筑波大学 体育専門学群進学 |
自分はこの1年、新聞奨学生として、社会人と受験生を両立しました。高校生の頃、「浪人なんか絶対するもんか」と思っていましたが、その思いよりも、筑波に行きたいという思いのほうが勝り、タイシンで新聞奨学生として浪人する覚悟を決めました。
タイシンでの1年間は、周囲から見れば遠回りに思えるかもしれないし、高校の同級生が大学生活を楽しんでいるのと比べて嫌になるかもしれません。でも、自分はむしろこの1年間は、今後の人生へつながる近道であったと思います。
現役で合格していたら決して知ることのなかったことが沢山ありました。自分がこれまでどれほど親の支えを受け、部活や勉強に打ち込める環境を作ってもらえていたか、自分の行きたい大学へ通えることがどれほど幸せなことか、多くのことを学ばせてもらいました。新聞奨学生としてのこれまでの生活は、決して楽なものではありませんでした。それでも、この道を選んで良かったと本当に思っています。
自分のこれからの人生において、この1年間は忘れられない、大きな意味を持つものになると思います。それくらい、タイシンでの日々は充実していました。これからも、タイシンで学んだことを活かして、大学生活を送っていきたいと思います。
鹿屋体育大学 合格
![]() 武田 伊織さん |
群馬県 私立 桐生第一高校 サッカー部 鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ総合過程進学 |
一番前に座っているみんなへ。
今の立ち位置だからといって落ち込まず、第一志望を変えずに頑張ってください。私は高校3年間サッカーに打ち込んできました。しかし、満足のいく結果を残せず、勉強も中途半端なままでどこでもいいから大学に進学するというのが嫌で、1年間新聞奨学生としてタイシンで浪人することを決意しました。
ひとつひとつの授業がわかりやすく、感動すらしていました。と同時に、私はほぼゼロからのスタートなんだなと危機感も覚えました。新聞業務が休みの日には、朝9時から夜の20時まで近くの学習室に通っていました。自己流で頑張っているつもりでしたが、2回NAクラスに落ちました。他の教科もやらなければならないと自分に理由をつけて、元々好きではない英語から逃げていました。2回目のNAクラス落ちのときには、2教科にしないとどこも受からなくなるとさえ言われました。勉強を本気でやってこなかった分、本気でやってきたときの挫折は今でも忘れられません。タイシンの友人がいなかったら、立ち直ることは出来ていなかったと思います。私の1年間の浪人生活はテレビ、twitter、漫画は禁じる、という今では考えられないしんどい生活でしたが、自分自身を見つめなおせる貴重な1年間でした。1年間の浪人生活で、周りより出遅れると思っている人もいるかもしれませんが、大学生の1年間より濃い時間を送ろうと努力すれば、濃密な時間を過ごすことができます。遊びや部活、サークルなどの時間はないけれど、自分の夢、1人の人間として成長することはいくらでもできます。
この1年間、しんどいことをするのですから、後悔だけはしないでください。浪人させてもらっている親、応援してくれる友達、これからお世話になる祥平先生、良き友人になるタイシンの仲間に感謝の気持ちを持って過ごしてください。最後に、「素直に、貪欲に、粘り強く」をモットーに頑張ってください。皆さんが良い結果を残せるように応援しています。僕は、鹿屋体育大学でインカレ出場できるように頑張ります。皆さんもこの1年間、本気で頑張ってください。
鹿屋体育大学 合格
![]() 神崎 智一さん |
宮崎県立 日向高校 硬式野球部 鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ総合過程進学 |
この1年間、祥平先生や望月先生の指導してくださったことを信じてやってきて本当に良かったと思っています。正直、1年前に自分が鹿屋に受かる想像はまったくできませんでした。でも、夏までは、実技も学科も基礎をみっちりと学ぶことができ、そこから本番レベルの問題を解くなど、自分に合ったレベルで1年間勉強できたことが大きかったです。
そんな1年間の中で、合格できた一番の要因は祥平先生のクラスに、1年間所属できたことだと思っています。自分は、祥平先生がやれと言ったこと、指導してくださったことだけを信じて勉強しました。夏までは、やったことをすぐに忘れてしまい、力がついているのか不安になることが多かったけど、10月頃から自分に力がついてきていることを実感できました。力がついてきているというか、祥平先生のプリントでやった問題や先生の単語、熟語、構文が問題に出ていることに気付くようになったからです。そんなときに、祥平先生の言っていた「俺の言うことだけをやれ!!」という言葉の凄さを感じました。特に、今年のセンター第2問は祥平先生連発でした。
次の祥平先生クラスの人に伝えたいことは、心から祥平先生を信じてほしいということです。それが合格への道だと強く思います。祥平先生から学べることは学習面以外でもたくさんあります。頑張ってください。
「素直に、貪欲に、粘り強く!!!!!」
国士舘大学 合格
![]() 渡邉 英寿さん |
埼玉県 私立
東京農業大学第三高校 バスケットボール部 国士舘大学 体育学部 こどもスポーツ教育学科進学 |
毎月1回ある校内模試の結果はほとんどE判定かD判定。自分の思うような結果が出ずに落ち込む日々でした。それでも絶対に腐らず、「素直に、貪欲に、粘り強く」をスローガンに毎回執念を持って、何事にも真剣に取り組み、1日も休むことなく祥平先生に食らいついていった結果、後期の補欠で国士舘大学に合格することができました。本当にタイシンの本科に入学して腹をくくって1年間自分を信じてよかったです。お世話になりました!ありがとうございました!
東海大学 合格
安本靖十郎さん |
神奈川県立 弥栄高校
陸上競技部 東海大学 体育学部 生涯スポーツ学科進学 |
浪人してでも行きたい大学だから、浪人することを決意しました。しかし、現役の時に親に払ってもらった金額を考えると、とても頼ることができないと思い、新聞奨学生になりました。配達と勉強の両立はとても大変で、途中でやめようとも考えました。しかし、自分よりも大変な人もいるし、今諦めたら、親や応援してくれている人に迷惑をかけるという思いがあったので、最後までやってこれました。保健体育教師になる夢、日本代表になって活躍する夢があるので、絶対に叶えたいと思います。1年間KSクラスにいれて良かったです。
「素直に、貪欲に、粘り強く」
東海大学 合格
![]() 大井川拓巳さん |
福島県立 平工業高校
サッカー部 東海大学 体育学部 体育学科進学 |
できなかったら怒られ、そこで反骨心を持ち「今に見てろ!!」と思いながら、やれと言われたことはしっかりやり、継続しました。すると、文法の理解がだんだんとできるようになり、自分の武器として問題演習でも文法はあまり落とさないようになりました。毎日、単語、熟語、構文を1日4回に分けて徹底して取り組み、小テストでも毎回満点を取ることを意識して、できなかったところを徹底的に復習し、謙虚に分からない所を聞き、言われたことをやるだけ。それで結果が出たので、本当にタイシンでやってきて良かったです。
順天堂大学 合格
![]() 藤田 言さん |
東京都立
つばさ総合高校 サッカー部 順天堂大学 スポーツ健康科学部 健康学科進学 |
自分は中学校から高校卒業までの6年間、ろくに勉強していませんでした。そのおかげで現役のときは全部ダメで、浪人することになりました。浪人生活はとてもきつかったです。今までやってこなかった大嫌いな勉強を毎日やることを考えたら、それこそ吐き気がしました。でも、タイシンに入って、祥平先生に出会い、英語がこんなに面白いと気づかされ、そのおかげで、中学英語すら知らなかった自分が、センター試験で153点も取れるようになりました。本当に感謝です。この浪人生活で学んだことは、「初志貫徹」ということです。何度も志望校を変えようとしたし、辞めたくもなりましたが、仲間や家族が励ましてくれて、軌道修正してくれました。初めに持った目標を変えずに、1年間頑張れば必ず何かが起きます。そのことを忘れずに大学でも頑張って、教師になり、その先の夢まで頑張っていきます。1年間本当にありがとうございました。
順天堂大学 合格
山本 三奈さん |
福岡県立 春日高校
陸上競技部 順天堂大学 スポーツ健康科学部 スポーツマネジメント学科進学 |
タイシン+新聞で成長できたとおもう。タイシンでは、同じ体育大を目指す仲間からいろんな考えを知ることができ、刺激をもらうことができた。新聞では、社会の厳しさを知り、その反面、温かさも知った。自分のふるまいと考え方次第で周りの環境が変わるという事を強く実感した。タイシンでの出会いは自分にとって大きな財産になります。だから、仲間と共に切磋琢磨して、良い刺激を与え合い、支え合いながら、第一志望校を目指してほしいです。自分次第で結果は変わってきます。最後まで何が起きるかわからないので自分の意思を貫いて努力し続けてほしいです。
日本大学 合格
![]() 川口 雄大さん |
埼玉県立 所沢中央高校
サッカー部 日本大学 文理学部 体育学科進学 |
この1年は体力面、学力面以外に精神的に成長できたと思います。正直、20歳の1年を勉強で過ごすのは正直きつかったです。しかし、KSの仲間をはじめとするタイシンの仲間に出会えたことが、この1年をやりぬく原動力となりました。本科生としての1年間をより良いものにするために、自分が言えることは、タイシンの先生方のやり方を信じることです。独学で勉強するのではなく、先生方の言うことを素直に受け入れ、自分のものにしてください。そしてこの1年間妥協せず、貪欲に勉強・実技に取り組んでください。そして、最後には粘り強く、受験という大きな壁に挑んでください。大学でやりたいことをやるために、今、やりたくないことに一生懸命取り組んでください。「素直に、貪欲に、粘り強く」
順天堂大学 合格
![]() 大竹 啓生さん |
愛知県立 豊田西高校
サッカー部 順天堂大学 スポーツ健康科学部 健康学科進学 |
タイシンの良いところは、一年中体を動かすことができる。体育の知識が増える。つらい時にお互い助け合える仲間がいることです。最後まで自分を信じてどんな時もやり抜いてほしい。運動で疲れるかもしれないけど夜の勉強を頑張ってほしい。夜の授業の後に勉強できないことが多いので、その時間を有意義に使ったほうがよい。
天理大学 合格
![]() 伊藤 悠太さん |
大阪府立 長尾高校
水泳部 天理大学 体育学部 体育学科進学 |
私は高校3年の夏にタイシンの現役科として入学しました。当初は「ここに入っておけば受かるだろう」と思っていました。もちろん結果はダメでした。しかし、私は祖父と交わした「大学合格」の契りを無垢にすることが出来ないことと、どうして高校教諭の夢を諦められなかったのがタイシンの本科へ入学したきっかけです。大学受験は高校受験よりも遥かに辛く厳しいものです。まして体育系大学となると実技も加わるのでそうともいかないものです。確かに、受験は多くの困難が待ち構えています。しかし、困難の中にも楽しみは存在します。皆さん、大いに苦しみ楽しんでください。受かればそれもいい思い出です。
日本大学 合格
![]() 三﨑 光陽さん |
香川県立 観音寺高校
陸上競技部 日本大学 文理学部 体育学科進学 |
自分の持った夢に向かって励んでほしいです。夢を叶えることに近道などありません。だから、浪人することはダメなことはないと思います。私は、むしろ強みだと思いますし、正解だったと思っています。現役でも受かることが良いかもしれませんが、私の頭で入っていたら大変な目に合っていたと思います。だから、遠回りをしてでも夢に向かって励むことは自分の糧だと思います。
日本体育大学 合格
![]() 宮本哲志さん |
滋賀県立 長浜高校
陸上競技部 日本体育大学 スポーツマネジメント学部 スポーツマネジメント学科進学 |
滑り止めにしていた大学への進学を決意していた時にタイシンの方から電話をもらい進学か浪人かという選択肢を頂きました。そのおかげで改めて自分を見つめ直す事ができ、結果的に、今心残りのあるまま進学するよりもタイシンに入学して再チャレンジした方が自分の納得できると思い入学を決意しました。
タイシンでは、ひとりひとりの志望大学、志望レベルによるクラス分けで日体・大体でしたら基礎重視の授業、国立志望だったらセンター対策や二次の対策が徹底しています。また、英単語や現代文単語など本人の自主性に任せるところを授業の一環に入れるため、当たり前のことを当たり前にできるまでやれるところが良かったです。
大阪体育大学 合格
![]() 寺口 寛人さん |
兵庫県立 神戸甲北高校 陸上競技部
大阪体育大学 体育学部 健康・スポーツマネジメント学科進学 |
昨年度、大学受験に失敗した際、2年前に同じように兄がタイシンで頑張っていたことを思い出し、自分自身も夢を諦めきれずタイシンに通うことを決意しました。今までの学校とは違い、ほとんどみんなの目指すところが同じなため何事にも切磋琢磨してお互いを高め合うことができました。また、自分なりのコツなども共有しライバルでありながら仲間でもあり助けられたことが良かったです。今までろくに勉強してこなかったため、自分の学力の低さを痛感しましたが、人一倍勉強しなくてはいけないという意欲がかきたてられ、嫌いなことにも努力をしたら結果はついてくるということを知り、人として大きく成長することが出来たと思います。
大阪体育大学 合格
![]() 橋本 達生さん |
和歌山県立 籾河高校
硬式野球部 大阪体育大学 体育学部 スポーツ教育学科進学 |
僕は11月位までクラスでも最下位のレベルでしたが、授業とかである小テストはせめてしっかり点を取ろうと思い頑張ってその結果がクラスでも上位のレベルまで上がり最終的に合格することが出来ました。浪人は本当に大変でしんどいです。周りは遊んだり楽しそうにしてなんで自分だけこんなことしてるんだろうと思うこともあるかもしれません。けど、タイシンの先生方に信じてついて行ったら必ず一年後にいい結果があっているので諦めず頑張ってください。
保護者の声