筑波大学体育専門学群
一般選抜合格
231014

体育進学センター 代々木校

渡邉龍さん
私立 開智日本橋学園高等学校
「無所属」【千葉ジェッツユース18として活動】

合格大学

筑波大学 体育専門学群

受験方式

一般選抜

体育・スポーツ系大学を受験した理由

自身がユースとして活動を行っている際に多くのプロ選手と関わり、彼らのようになりたいという一心を背景にプロ選手を目指すようになり、その過程で必要となる情報が手に入ることに加え、セカンドキャリアでも自分の選択競技に携わりたいため、その基盤を作るべく体育•スポーツ系大学を志願しました。

タイシンに入学したきっかけ

当初は人任せで自分自身の情報収集力がなく、それを見かねた高校2年時の担任の先生が体育進学センターを紹介してくれたことで初めて知りました。その後調べて行く上で、随一の体育大の情報量に惹かれて入学を決意しました。

体育・スポーツ系専門予備校の対策で良かったこと

早い段階で多くの情報が手に入り、入試までの時間を有効に使うことができます。また実技がある場合は競技によっての試験内容を適切に掴むことができ、実際と同じ環境と内容で練習を行うことができます。さらに、同志が集うため、自身に競争心を煽りながら高めることができます。

タイシンで1番成長したこと

一番自分が成長したところを上げるのであれば、目標に対しての過程を細分化して、今やるべきことを適切に行う能力が培われたと思います。また、タイシンには個性豊かな先生たちがおり、たくさんの意見を聞き、自分に取り入れることができるようになったと思います。

受験生活で大切にしていたこと

とにかく、楽しむことだと思います。自分はなぜか浪人した2年間がとても楽しかったです。【それがダメなのか?笑】勉強に対しても常に疑問を持ち続けて、自分で深く調べたのちに先生を質問責めするのを楽しむことだと思います。実技でもやる時はやるけど、楽しむ時は楽しむこと。メリハリをつけるに限ると思います。

来年度のタイシン生にOGOBとして伝えたいこと

浪人するということは、自身ではどうすることも出来なかったということです。常に自分を疑い、満足しないことが大切だと思います。もし途中で心が折れそうな時や自分で判断を下せない時は、タイシンの先生をぜひ頼ってください!応援してます。

2024合格体験記