/bu/feature/common/img/teacher.tomizu.jpg

こんにちは、タイシン大阪校英語科の戸水です。
宜しくお願いします。


タイシンでは9/2(月)より2期がスタートしましたが、早いものでもうひと月が経とうとしています。

9/25(水)からは来年の共通テストの出願も始まっています。

皆さんはもう出願されましたか?

10/7(月)までですので、まだの人はお早めに!

/bu/diary/img/20240930tom1.jpg

猛暑の夏を何とか乗り切ったかと思うと、一息つく間もなく2期の授業が始まりました。

まだまだ暑い日が続きますが、タイシン生は皆、汗をかきながら勉強を続けています。

英国数中心だったこれまでの勉強から理社科目の比率が増えた勉強へと変わってきました。

各授業においては共通テスト形式の問題演習も増えてきています。

いよいよ実戦モードに突入したといったところです。

やることも多すぎて、やってもやっても全然終わらないと感じている人も多いのではないでしょうか。

おそらくこうした状態が本番直前まで続くのではないかと思われます。

ずっとこんな感じなんだったら、変に焦っても仕方がないです。

しっかりと腰を落ち着けてやるべきことを毎日コツコツ地道に続けていくことが大事です。

変にペースを変えることなく、今までと同様に自分で決めた学習計画に乗っ取って

勉強を進めていきましょう。

ただし、気合はもう少し入れていきましょう。

そんな中で、ひとつお伝えしておきたいことがあります。

「間違えた問題を大切にしていこう」ということです。

そのためには、間違えた原因は納得できるまで徹底的に究明していくようにしましょう。

人間は忘れる生き物です。

何度も何度もしつこいぐらいに繰り返しながら

同じ問題を二度と間違わないという状態になるまで解きなおして

正しい答えを定着させていきましょう。

知らないから間違えた、知ってたつもりだったけど間違えた、勘違いして間違えた、

間違え方にも色々ありますが、

結局は「ちゃんと知ってない」から間違えたということだと思います。

間違えた問題との出会いを大切にして長く付き合っていってください。

/bu/diary/img/20240930tom2.jpg

皆さんに残された時間はあと110日ほどです。

受験勉強ができる時間はこれで最後です。

もうひと踏ん張りしてラストスパートしていきましょう。

タイシンでは様々な受験制度、受験大学に合わせたイベントならびに説明会を開催しています。

是非ご参加ください。

イベントのご案内