/bu/feature/common/img/teacher.iseki.jpg

代々木校の井関です。


/bu/event/common/img/24summer_short.jpg

10月の総合型選抜で合格しよう!!

合格率を高めるには夏期講習会で同じ大学を受験するライバルと共に学び、競争することが大切です。

夏期講習会(特訓コース)私立大学コース紹介

●日本体育大学コース
●順天堂大学コース
●国士舘大学コース
●大阪体育大学コース
●天理大学コース
●中京大学コース
●体育・スポーツ系大学総合コース(東海大学、東洋大学、福岡大学 など)

夏期無料講習会 面接授業の様子

/bu/diary/img/20240729iseki1.jpeg /bu/diary/img/20240729iseki2.jpeg

/bu/diary/img/20240729iseki3.jpeg

面接講座は対面講座もオンライン講座も4名~6名くらいのグループに分けて実施、一人一人に対し講師が質問・アドバイスをします。

また、ライバルの質問内容や完成度を確認しながら向上できます。 

●国立2次対策コース(実技) 案内(8月)

/bu/feature/common/img/24summer.training.kokuritsu.jpg

実技対策講座(実施種目)
野球・ソフトボール、サッカー、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、器械運動、陸上競技、体操、総合トレーニング

背景用タイシンいろいろ.jpg

共通テスト後の実技対策では遅い!!

夏休み中に自分の実技能力を分析して9月以降のトレーニング計画を明確にさせましょう!! 

夏期講習会 器械運動講座の様子

/bu/diary/img/20240729iseki4.jpeg /bu/diary/img/20240729iseki5.jpeg

跳び箱

/bu/diary/img/20240729iseki6.jpeg /bu/diary/img/20240729iseki7.jpeg

鉄棒

/bu/diary/img/20240729iseki8.jpeg

マット運動

●筑波大学 保体論述コース 案内

/bu/event/common/img/tsukuba-online.school.jpg

hotai.start.jpg

毎週土曜日 18:00~19:30
※体験授業1回のみOK
/bu/event/common/img/tsukuba.geneki.ronjutsu.jpg

部活動の都合などで欠席しても、あとで録画を見直せます!!

~9月以降から対策しようと考えている方、 注意

保体論述は8月から計画的に学習をスタートさせましょう!!!

早期対策で満点可能!!!

理由
9月以降から論述対策を考えていても、夏休みが終わると、高校の授業など忙しくなり、また、時期的にも共通テスト対策に不安を感じ、保体論述対策を後回しにしてしまう受験生が多いです。

結局、共通テスト終了後の1月からの対策となり、結果、低得点となり筑波大学(体育専門学群)への合格が難しくなります。

したがって、8月中に保体論述対策の学習を習慣化させましょう。

イベントのご案内