大阪校tomizu.jpeg
こんにちは!
タイシン大阪校
英語科の戸水です。
宜しくお願いします。

 

 9/1(日)にタイシン本科生を対象に



第2回実力分析試験」が実施されました。

【写真1】20190902 tom1.jpg


 

 科目は国語、英語、数学の3科目です。
 

【写真2】20190902 tom2.jpg
 

今回も現代文と英語の合計点数によって、

2期のクラスと席順が決まります。

1ヶ月以上続いた夏期特訓での学習の成果が問われることになります。

夏期特訓に入る前に立てた学習計画どおりに…

この夏を過ごすことが出来ましたか?
手応えを感じていますか?
今日は満足いく点数が取れましたか?

【写真3】20190902 tom3.jpg
 

【写真4】20190902 tom4.jpg

タイシンでは、今回の試験も含めて約3週間に1度のペースで校内模試を実施しています。

これらの試験は多くのタイシン生が受験する日本体育大学などの私大の入試レベルに合わせて作られています。

したがって、試験結果から校内での順位だけでなく、志望する大学の合格レベルに達しているかどうかも判断することができます。

そうした試験に加えて…タイシンでは、

河合塾との提携のもとで4回の模試

全統マーク模試3回とプレテスト1回)を、

ベネッセとの提携のもと

2回のベネッセ駿台マーク模試を、

合計6回
センター形式の外部模試を学内で受験します。

国立大学を志望する生徒は各回の試験で判明する合格可能性と志望者内での順位から、自分の成績を細かくチェックし続けることができます。

【写真5】20190902 tom5.jpg

試験は毎回、朝8時30分から19時頃まで実施しますので結構タフな一日になります。

自己採点が終わってから復習を始めると深夜にまで及ぶことになってしまいます。

しかし、

ここをしっかりやり切ることのできる生徒は入試本番でも必ず結果を出しています。

翌日に細かく書き込みされた問題冊子を持って質問に来られると、勉強にかける本気度に驚かされると同時に、

「絶対合格しろよ!」と指導にも一層熱がこもります

昨日実施された実力分析試験では、
代々木校大阪校と合わせた人数の中で校内順位が出ます。

クラスを上がりたい生徒
下がりたくない生徒

それぞれの思いから自己採点の結果に一喜一憂していました。

成績の伸びを実感できている生徒は、勉強が楽しく感じられるようになっています。

教える側から言わせてもらうと、
ちょうど攻め時です。

こちらの言うことは何でも吸収できるタイミングなので、習う側も教える側も双方にとって有意義な時間が共有できる時期です。

少々あおり気味でお尻を叩いていこうと思っているところです。

受験生の皆さん、ここから入試本番まではあっと言う間に毎日が過ぎて行きます。

年末までに各教科一通り完成させることを考えると、あと4か月しかありません。

一日一日無駄にすることなく全力で頑張ってください。

我々も全力でサポートしていきます。