体育進学センター代々木校Kクラス担任の水越です。


今年で4年目のKクラス担任ですが人生初の新年度スタートでした。

春季特訓も入学式も…。

実力分析試験は自宅受験、三者面談はオンラインで実施という形。

ゴールデンウィークが明けてから授業もオンラインで開始でした。

10日ほどやって慣れてきたので授業の中で少し雑談をはさむ余裕もできました。

在宅でのオンライン授業の準備、これも初めての事。

一日のうち会話をするのはコンビニでの会計くらいの日々もあります。

僕らでさえ息が詰まる生活の中生徒たち、まして体育系の生徒たちのストレスを考えると何かできないかな?と日々考えています。

授業を進めるにあたり気になるのが気軽に質問できないこと、僕らから生徒の表情が読み取りにくいこと。

質問に関してはメールなど使って写メで送らせて、解説書いて写メを送り返したりしながら対応しています。

また、授業はパワーポイントで画面表示しながら進めて、それを授業終了後に加筆して生徒向けに配信したりしています。

大変だけどやれる事からやらないと思っています。

写真は左手前がiPadで画面見せながら直接書き込みながら解説、右のPCのモニターで生徒の表情をチェック、このときは写メ撮っていますが、来てない生徒にメール連絡用のiPhoneが手元にあります。

1コマの授業が終わるたびに「こういう説明入れておけば良かったな」って事を加筆用にメモして、次の授業へ。

20200525mizukoshi1.jpg

授業面ではこのような感じで進めています。

そして気になるのが生徒のメンタルとストレスと在宅ゆえの生活パターン。

そこで…

思いついたのが応援メッセージ、ラジオ体操、大学生とのオンライン相談会…

この続きはまた書きます。

タイシンOBの北浦先輩から
タイシン生の皆さんへ
応援メッセージ


北浦先輩!!
ありがとうございました!!

北浦先輩への感謝メッセージは

タイシンTwitter質問箱

もしくは

タイシンFacebookコメント欄

もしくは

水越先生へ直接お伝えください

タイシン
質問箱

タイシン
Facebook