/bu/feature/img/%E5%B0%8F%E6%9D%89%E5%BA%83%E4%BB%8B%5B1175%5D.JPG

こんにちは、代々木校の小杉です!


8月の暑さも少し落ち着き、過ごしやすくなった気がしております!

入試本番の頃には「寒い…」と感じるくらいの気候になっているかもしれませんね。

昨日で日体大の出願が〆切になりました。

みなさん、自分が納得のいく課題シートを作成できたでしょうか?

僕も添削を担当させていただきましたが、「少しでもいいものにしたい!」という強い思いが伝わってくる生徒さんばかりでした!

というところで、
タイトルにもある「タスクフォーカス」の話をしていきたいと思います!

この言葉、みなさんは聞いたことがありますか?

僕は読書が好きです。

それと同じくらいマンガを読むことも好きで、これは僕があるマンガを読んでいて出会った言葉です。

「自分がコントロールできることに集中する」

これがタスクフォーカスの意味です。

アスリートの人が多いと思うので、スポーツの試合を例に話をしていきたいと思います。

試合中、審判の判定に納得がいかない場面があったとき、みなさんはどうしますか?

①「あー、イライラする!」と、終わったことをズルズル引きずる

②「次どうするかを考えよう!」と切り替える

「自分がコントロールできることに集中」しているのは、②ですね!

なんとなく、タスクフォーカスの意味が伝わったでしょうか?

受験も同じです。

「倍率高くて不安だな…」

「合格できるかな…」

と考えてしまう人は多いかと思います。

ですが、倍率や結果は自分がコントロールできるものではありませんよね。

じゃあどうするか?

「本番に向けて自分ができることをやろう!」

こういった考え方をすることが本当に大事です。

では、ここで授業の様子を紹介したいと思います!

代々木校でも対面授業が始まりました!

/bu/diary/img/20200920kosugi1.jpeg

/bu/diary/img/20200920kosugi2.jpeg

オンライン授業も継続中です!

/bu/diary/img/20200920kosugi3.jpeg

 

最後に改めて、タスクフォーカスの話を!

『自分がコントロールできるのは、自分の思考と行動だけ。重要なのは常に次、自分にできることとすべきこと』

入試本番まで与えられた時間は人それぞれですが、自分ができることに目を向けて、頑張っていきましょう!!